スタッフブログ
不動産投資全般

境界の種類について

2019/03/25

いつもご覧頂きましてありがとうございます。

 

本日は【境界】について少しお話をさせて頂きます。
ではそもそも境界とは?
≪住環境に関わる用語の場合≫
ある土地が登記されたときに、その土地の範囲を区画するものとして公法上定められた線のこと。登記法上、筆界とも呼ばれる。私法上、土地所有権の範囲を画する線という意味で用いられる場合もある。

不動産売買を行う上で必ず

また境界に関しては代表的なものでは以下の種類があります。



コンクリート杭
☛一般的に永続性のある境界標として最も多く使用されています。

石杭
☛御影石や花崗岩などで出来た境界標で美しく堅く最も優れた永続性があります。

プラスチック杭
☛加工が簡単な為、様々な形状のものがあります。
軽くて安易に設置する事が出来ますが、コンクリート杭や石杭のような永続性はありません。

金属標
☛真鍮、ステンレス又はアルミ等で出来たプレート状の標識でアンカービンを世知する事で堅牢に設置する事が出来ます。

金属鋲
☛金属製の境界標でコンクリートやブロックの側壁などにドリルで穴をあけ、
金属鋲を打ち込み、固定します。

木杭
サイズは様々ですが1~2年程度で腐食しますので耐久性に欠けます。
仮杭または一時的な杭として使用します。

弊社でよくお取り扱いをしております中古アパートに関しては、

建築当時から25年以上経過している物件や、時には35年近く経過しているものもあり、

境界に関しては何かしらの原因で無くなってしまっている(地中に埋まってしまった/経年変化による破損等)事例が多くみられます。

ただ、中古物件においては、現状で境界標が目視出来なくなってしまっているといった事は決して珍しいことではありません。
むしろ、全て残っている方が珍しいのではないかと思います。

(もちろん境界標が目視出来ないからと言って融資が下りないといった事でもございません。)


現在収益物件をお持ちの方で、契約当時には目視出来たものが今は飛んでしまっているといった事もあるでしょう。

また現在はお持ちでない方でも、今後ご購入された際には管理の一環として年に一回でも特定の日にちを設けて確認してみてはいかがでしょうか。

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

 

TOP